Office Nakao blog
ウェブサイト制作を中心にしたグラフィックデザインを行っているOffice Nakaoの代表.中尾治人がデザイン、IT技術、サブカルチャーなどの情報をお届けします。
http://nakao.haruhi.to/ に徐々に移転予定です。
.中尾治人
広告
カレンダー
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<
April 2018
>>
アーカイブ
April 2018
(34)
March 2018
(27)
February 2018
(33)
January 2018
(34)
December 2017
(38)
November 2017
(30)
October 2017
(37)
September 2017
(33)
August 2017
(35)
July 2017
(38)
June 2017
(35)
May 2017
(34)
April 2017
(39)
March 2017
(42)
February 2017
(37)
January 2017
(35)
December 2016
(42)
November 2016
(35)
October 2016
(37)
September 2016
(32)
August 2016
(37)
July 2016
(29)
June 2016
(34)
May 2016
(32)
April 2016
(37)
March 2016
(58)
February 2016
(58)
January 2016
(62)
December 2015
(55)
November 2015
(42)
October 2015
(43)
September 2015
(49)
August 2015
(47)
July 2015
(62)
June 2015
(57)
May 2015
(59)
April 2015
(60)
March 2015
(63)
February 2015
(56)
January 2015
(65)
December 2014
(59)
November 2014
(57)
October 2014
(63)
September 2014
(55)
August 2014
(58)
July 2014
(69)
June 2014
(58)
May 2014
(60)
April 2014
(61)
March 2014
(65)
February 2014
(58)
January 2014
(48)
December 2013
(54)
November 2013
(44)
October 2013
(40)
September 2013
(48)
August 2013
(47)
July 2013
(56)
June 2013
(60)
May 2013
(58)
April 2013
(51)
March 2013
(53)
February 2013
(54)
January 2013
(65)
December 2012
(57)
November 2012
(12)
October 2012
(13)
September 2012
(10)
August 2012
(7)
July 2012
(10)
June 2012
(27)
May 2012
(41)
April 2012
(29)
March 2012
(16)
February 2012
(23)
January 2012
(21)
December 2011
(17)
November 2011
(22)
October 2011
(12)
September 2011
(12)
August 2011
(25)
July 2011
(31)
June 2011
(14)
May 2011
(19)
April 2011
(23)
March 2011
(27)
February 2011
(17)
January 2011
(33)
December 2010
(31)
November 2010
(30)
October 2010
(17)
September 2010
(18)
August 2010
(18)
July 2010
(23)
June 2010
(11)
May 2010
(20)
April 2010
(24)
March 2010
(19)
February 2010
(22)
January 2010
(31)
December 2009
(34)
November 2009
(31)
October 2009
(34)
September 2009
(31)
August 2009
(33)
July 2009
(32)
June 2009
(41)
May 2009
(23)
April 2009
(6)
March 2009
(6)
February 2009
(3)
January 2009
(6)
December 2008
(6)
November 2008
(10)
October 2008
(9)
September 2008
(10)
August 2008
(11)
July 2008
(17)
June 2008
(13)
May 2008
(10)
April 2008
(9)
March 2008
(5)
February 2008
(1)
November 2007
(1)
October 2007
(3)
September 2007
(6)
August 2007
(2)
July 2007
(5)
June 2007
(5)
May 2007
(8)
April 2007
(11)
March 2007
(20)
February 2007
(28)
January 2007
(31)
December 2006
(31)
November 2006
(29)
October 2006
(1)
September 2006
(5)
August 2006
(4)
July 2006
(12)
June 2006
(25)
May 2006
(17)
カテゴリー一覧
Yoh! Kai
(128)
Podcast
(45)
メモ
(27)
関連プロジェクト
(10)
作品レビュー
(6)
製品紹介
(1)
作品
(2)
オススメ
(1)
ベトフェスラウンジ2015
(6)
育児
(1)
ブログ内検索
Office Nakao
おすすめポッドキャスト
光のひとりごと・・・
このページの記事
親から買い与えてもらう必要のあるものとか、子どもに買い与えてあげる必要のあるものとかって難しいなあ
(04/13)
コメント
進撃の巨人9巻読みました(ネタバレあり)
⇒
エレン (02/02)
Windows 7でファイルに鍵マークがついたとき
⇒
.中尾治人 (12/23)
Windows 7でファイルに鍵マークがついたとき
⇒
naomi (12/19)
進撃の巨人9巻読みました(ネタバレあり)
⇒
ナキ (10/04)
【こんなサービス考えた】クラウドレコーダー
⇒
なお (04/02)
自宅作業の暖房
⇒
.中尾治人 (02/01)
自宅作業の暖房
⇒
starfield (01/31)
風邪をひきました
⇒
starfield (01/19)
ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」が面白かったです
⇒
通りすがり (01/18)
最終考察 うみねこのなく頃に散を読みました
⇒
ケーナ (09/04)
トラックバック
OPEN DJ PARTY YOH!KAI -ヨウカイ- 61 出演者プロフィールをアップしています
⇒
hinden-san (ひんでん さん) (12/06)
新居の浄水器はブリタのオンタップにしました
⇒
浄水器 節水スクリーン採用 (02/21)
天空の城ラピュタを観ました
⇒
【2chまとめ】ニュース速報+ (08/03)
映画「バトルシップ」観ました(ネタバレありかも)
⇒
月のブログ (01/06)
ノベライズ「サマーウォーズ」(岩井恭平)読みました(ネタバレあり)
⇒
普通の女性が生まれ変わる恋愛プログラム (12/11)
品川近視クリニックでレーシック手術「最高級アマリスZレーシック」を受けて四ヶ月が経ちました。
⇒
知識陣 健康 (09/26)
ゲームのバランス
⇒
一人でできるバスケットボール上達練習法 (07/22)
映画「英国王のスピーチ」が面白かったです
⇒
吃音(どもり)完全克服プログラム (07/07)
最近長い夢を見ます
⇒
恋愛コラムリーダー 〜Love Column Reader〜 (05/19)
猫物語(白)が面白かったです
⇒
本 映画レビュー (06/29)
おすすめサイト
池袋西口のワンコインDJバー踊音 Yoh!On
演劇ライブハウス 池袋GEKIBA
Office Nakao オフィスナカオ
プロフィール
.中尾治人
その他
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3
Powered by ロリポブログ
<< 2018年04月12日のつぶやき
|
main
|
2018年04月13日のつぶやき >>
2018.04.13 Friday
author :
.中尾治人
親から買い与えてもらう必要のあるものとか、子どもに買い与えてあげる必要のあるものとかって難しいなあ
ぼくはかれこれ20年以上パソコンを利用した仕事をしているのですが、学生時代は親のパソコンやらインターネットといったITに対する理解というか興味が乏しく、ITに対する社会的同意とかゆとりある子どもの個性を伸ばす教育が重視される現代と比べると、まあそれなりに苦労しました。
Tweet
| - |
22:53
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
コメント
コメントする
名前・ハンドルネーム:
メールアドレス:
ホームページ:
コメント:
Cookieに登録
この記事のトラックバックURL
http://blog.haruhi.to/trackback/942416
トラックバック